屋内でのマーキング対策
お散歩時にワンちゃんが後ろ足を上げてマーキングすることがよくあります。
マーキングはワンちゃんの習性で「縄張り意識」の意味があると言われており、
他のワンちゃんに向けた自己アピールとして、
自分の行動範囲の中で複数箇所に少量ずつ行うのが特徴です。
ワンちゃんがマーキングするのは主に屋外ですが、実は屋内でもマーキングすることがあるんです!
今回は屋内でワンちゃんがマーキングする理由と対策をお伝えします!
【屋内でワンちゃんがマーキングする理由】
①習性と本能
縄張り意識の強いワンちゃんの場合、屋内でもマーキングすることがあります。
縄張り意識でマーキングするのはオスに多いですが、
メスの場合は子孫を残す本能によるマーキングが多く、発情期にマーキングする子もいます。
②ストレス
引っ越し等の環境の変化、お散歩や運動不足、飼い主さんとのコミュニケーション不足等がストレスとなり、マーキングすることがあります。
③恐怖や寂しさ
飼い主さんに強く叱られた時、大きな音を聞いた時、恐怖を感じた時に思わずマーキングすることがあります。
新たなワンちゃんを迎え入れた時や赤ちゃんが生まれた時は、寂しさからマーキングすることもあります。
④病気
環境変化も特に無く、運動量も足りているのに突然マーキングが始まった場合、
何らかの病気が潜んでいる可能性もありあます。
ワンちゃんの体調に少しでも異変を感じたら病院を受診しましょう!
【屋内でのマーキング対策】
屋内でのマーキングを止めさせるには、理由を突き止めて改善することと
トイレの再トレーニングが必要です!
マーキングした場合は過度に叱らず素早く処理し、
子犬の頃のように、トイレができたらおやつを与えたり、しっかりと褒めましょう!
外出時にどうしても不安がある場合は、
マナーベルトやマナーパンツを着用することも視野に入れましょう!
また、去勢や避妊手術をすることでホルモン分泌が抑えられるため、マーキングが落ち着く可能性があります。
去勢や避妊手術には様々なメリットがあるため、検討してみるのも良いでしょう。
≪POINT≫
ワンちゃんがマーキングする理由は様々で、寄り添ったケアが必要です!
屋内でマーキングした場合、その場所をしっかり消臭しないと繰り返しマーキングすることがあるため、
素早く処理できるようにペット用の消臭スプレーを常備しておくと◎
屋外でのマーキング時にも、そのままにせず都度水をかけて環境配慮に努めましょう^^